先日お寺の本堂で、木地合わせをした須弥壇。
次は漆塗りにかかるのですが、同時進行で飾金具を作っていきます。
その為にまず型を取るのですが、職人さんに用事があったので、
伺いながらついでに型も取っていただきました。

型取りの風景・・・
木地に紙をあてておいて、なぞって行きます。

こんな感じで、型を取ります。
この型や採寸した寸法をもとに、金具を作っていきます。

こんな感じで鏨などを使って飾金具を製作していきます。
ちなみに写真は、別の部分の金具です・・・
ちょうど作業をしていたので、撮影させて頂きました。
コメント