お盆提灯の種類–盆提灯の豆知識–

お盆提灯の種類

お盆提灯は大きく分けて『行灯』『つり提灯』の2種類がございます。

つり提灯

つり提灯は岐阜提灯とも呼ばれ、岐阜県産の美濃和紙を使用して作られたことから、このように言われます。

つり提灯の価格は、使用する素材(和紙、絹木/木、プラスチック、紙)や火袋の張り(一重、二重)によって異なります。

【御殿丸】
【つぼ型】
【家紋入り】
盆提灯・つり提灯 御殿丸 盆提灯・つり提灯 つぼ型 盆提灯・つり提灯 家紋入り
丸い円形に近い形のつり型盆提灯。
『ごてんまる』と呼びます。
一般的なオーソドックスな形の、
壷型のつり型盆提灯。
家紋入りのつり型盆提灯。

行灯

足が付いた置き型の盆提灯です。
提灯の価格は、使用する素材(和紙、絹木/木、プラスチック)や火袋の張り(一重、二重)によって異なります。

【回転灯付き】
明かりを灯すと、回転灯が ゆらゆら と回り、幻想的に美しく灯します。
回転筒の絵柄が回って見えてとてもきれいな提灯です。
回転灯の多くは、素材がプラスチック製です。

【銘木行灯】
木製の高級な提灯です。
火袋には絹や和紙を使用し、手描きの絵柄のものが多く、火袋は一重のものと二重のものがございます。

【行灯 盆提灯】
【回転行灯 盆提灯】
【家紋入り 行灯 盆提灯】
盆提灯・行灯 盆提灯・回転行灯 盆提灯・行灯 家紋入り
最近主流の電気ロウソク式
置きタイプの盆提灯です。
ゆらゆら回る、回転灯の灯りが幻想的な回転行灯。 家紋入りの置きタイプの盆提灯です。

家紋の色は黒かグレーが一般的。
亡くなられて忌明け後、初めて迎えるお盆(新盆:にいぼん・はつぼん)には、目印としてその家の家紋が入った盆提灯に灯をともし、精霊をお迎する風習があります。


名古屋 仏壇・高田派仏壇・仏壇洗濯専門店『ぶつだん工房 雅』