以前から取り掛かっている、新調の須弥壇御。
先日寺院様の本堂へ木地を搬入しておいたのですが、
漆塗りにかかる前に、確かめなければいけないことがあったので、
本日現場合わせに行きました。

現場に到着して、とりあえず内陣の撮影。
別に必要ないのですが、ブログ用に・・・(笑)

作業の準備に取り掛かりながら、灯篭などを取り外していきます。

ご本尊様に少しの間移動していただいて、空殿を下ろしました。

既存の須弥壇を移動して・・・
(この須弥壇、移動出来るようになるまでにもっと手間取るかと思った・・・
意外とすんなり行って、助かった・・・)
それほど重くないので、勝手に撮影部隊・・・

新しい須弥壇を設置するのに、少々お邪魔な
後門柱に取り付けられている枠。
採寸して・・・

後門柱に取り付けられている枠を撤去しました。

ようやく須弥壇の木地を設置する事が出来ました。
長い道のりだった・・・
o(_ _ )o~~
やっと本日の目的、木地の現場合わせにかかります。

重要なこの部分。
柱のアールと、須弥壇のアールがちゃんと合っているのか確認です。
木地の製作に入る前に採寸はしたのですが、
木柱ですので、位置が微妙にズレると直径等が微妙に変わって
きてしまう事がありますので・・・
無事、ピッタリでした。
(;^_^ A

現場合わせも無事出来ましたので、
既存の須弥壇等を元の位置に戻して、新木地を漆塗りの工程に入ります。
今日は重労働だったな~(笑)
コメント