気が付けば、もう12月ですね~
いまさら何を??
って感じですが、今日改めて思いました。
早々に、お洗濯のお仏壇を仕上げねば・・・・
(((^^;)(;^^) ))
ここの所、お寺様へのご挨拶回りに時間を取られていて、
少々焦り気味です(笑)
と言う事で、先日胴体部分の組立てをしました。

下台輪を置いて、横板・後板を立てて、
段枠・上段・上ヶ段と仕組んでいって・・・・・
と、ここで気が付きました。
写真撮ってない!!
慌てて撮った写真が上の写真です。(笑)

この後は、須弥段を仕組んで。

半丸柱、長押、上台輪と仕組んでいったら、
随分お仏壇らしくなってきました。
後は、障子や雨戸、彫物を取り付けて完成です。
作業スペースを確保する為、写真が撮りにくかった・・・
コメント