
只今製作中のオーダーメードのお仏壇!!
先日、蝋色師さんから仕上がって来て、金箔を押して乾かしてあった
雨戸に、内、外金物を取り付けつことに!!
※蝋色師:塗師さんが塗った、漆面にある刷毛ボロなどを無くし
鏡の様に研ぎ出しをする職人さん

金メッキ仕上げをした内金物を、金メッキ仕上げをした鋲で打って行きます。
ほとんどのお仏壇が下の写真のようにカマチ部分まで金箔を押さないのですが、今製作しているお仏壇は、高田派のお仏壇なので、カマチ部分まで金箔を押します。
金箔が摩れない様、神経を使いながら、金物を打ちます。


見にくいかのしれませんが、写真左が金物を打つ前。

内金物を打ち終えたら、次は外金物。
まず閂がくる部分をノコギリやノミを使って切り抜きます。
続いて金物を打って行きます。

この後、チョウバンを打っていくのですが、今日は時間切れ、
明日やることに・・・
(;>o<)
コメント