
昨日に引き続きお仏壇の組み立て!!
今日組み立てたのは、荘厳、どの部分かと言いますと・・・
これはわかると思いますが(笑)
お仏壇中央正面のご本尊を安置する場所です。


まず、屋根部分を組んでいこうと、マスを組んでいました。
(写真上バラバラなので、組み立てます)

それを屋根部分に取り付けてっと・・
これでよしよし、じゃ 須弥段でも組もうかと・・・
え!!隣でトンカン トンカン 音がすると思ったら・・・
師匠であり父でもある社長が・・・
すでに組んでいました(写真下)、写真撮りたかったのに(涙)

↑組みあがった須弥段です・・・。

その、須弥段に小柱を立てていきます。
これも、ミゾ・ホゾ組(写真左)になっていて、また、一本一本、立てる場所が決まってるので、間違えて違う場所に立ててしまうと、またバラして組みなおしになってしまいます。

小柱を全て立てたら、唐戸や彫り物をつけていきます。
そして、はじめに組んでおいた、屋根部分を取り付けて・・・

見事完成!!
コメント