当たり前の事ですが、仕事の内容に合わせて様々な道具を使用して、
作業をしています。
箔箸や金槌、小刀に鑿など・・
今日は錺金具の取付作業を行っていましたので、
金槌片手に錺金具を鋲で、トンカントンカンと打ちつけていました。
そこへ22年ほど前に、お仏壇を納めさて頂いたお客様が
お線香をお買い求めにご来店。
社長と昔話に花を咲かせておりました。
その傍らで、相変わらずトンカン トンカンやっていたのですが、
ふと作業風景を見ていらっしゃたお客様。
『変わった金槌だね~、でも便利そう!?』

これが愛用の金槌です。
別段変わった所は無いように見えますが・・・
柄を下のほうまで見ていくと・・・

作業がしやすいように自作品してあるのですが、
錐が取付けて有ります。

鋲を打ち付ける際に、このキリで少し穴をあけ、
そこに鋲を刺しておいて、金槌でトンカントンカンと言う流れに
なるのですが、柄の部分の錐のおかげで片手でスムーズに作業が
行えるんです。
無いものは自分で作って、頭を使って作業効率を上げています(笑)
コメント